【初心者向け】ブログが楽になるコツ(テクニック編)

こんにちは!しょうこです^^

まだ初心者であるからこそ、ブログを続けるために様々な工夫を試していまして、今のところ3日坊主にならずに済んでいます!笑
色々試した中で、特に効果を感じているものをご紹介しますね!

今回は、テクニック編!モチベーション編はこちらです♪

コツ①リストを作る

メリット①ネタをストックできる

書きたいことをリストに残しておくことで、「今日書くネタが思いつかないー!」という状況がなくなります。

その時のコツは、大まかな内容も一緒に書いてしまうこと。
たとえばこんな感じ。

  • 仮タイトル:ジャスミン茶について
  • 記事の内容:ジャスミン茶とは、作り方、効能、楽しみ方、種類、私が飲んだことあるもの紹介
  • 仮タイトル:ブログが楽になるコツ
  • 記事の内容:最近意識してることを紹介。リストつくる、タスク細分化、ゴール明確にする、など

こうすることで、いざ記事を書くときに「これって何を書きたかったんだっけ?」とせっかく思いついたネタがボツになるのを防ぐことができます。

ちなみにこの記事を書いている段階で、私のリストは120個以上あります。
ネタが無いどころか、書くのが追い付かない!

はやく消化したい!書きたい!というモチベーションにもなっています笑

メリット②ブログ全体を把握できる。自分のカラーもわかる。

そのリストがすべて記事になった時、どんなブログになっているのか、全体のイメージが湧きますよね!
どんな人が見てくれそうか、どういうデザインにするか、どの分野から書けば良いかなど、このブログを運営するにあたり必要なことを逆算して考えることができます!

また、最初からカテゴリー分けもできて、整ったブログになります。
(記事が増えてからカテゴリー分けするのは、すごく大変なんだそう…!)

あとリストを作ると、自分の頭の中を客観的に見ることにもなります。

  • どんなことが好きなのか
  • どんなことに興味があるのか
  • 何を伝えたいのか など

自分らしさがわかると、ブログ=自分の部屋を作っているような感覚で楽しくなりますし、「わたしはこういう人です!」とより自信をもって発信できるようになりますよ♪

メリット③書いたリストを消すことでやる気UPに!

わたしはGoogleのスプレッドシートでリストを管理しており、記事を書いたらその行をグレーアウトするようにしています。

リストの一部

ここでは、緑茶と黒茶がグレーに消えていますね。
TODOリストを消していっているイメージです。
書いたら消せるので、どのくらい進んだかが一目でわかり、やる気UP!

コツ②関連する内容をまとめて書く

メリット①モチベーションが高いうちに書くことで楽に!

1つの記事を書いていて「この部分を補足したい!」と思ったら、その項目はすぐネタリストに追加します!

たとえばわたしの場合「お茶の分類方法」について記事を書いている時に、「どのお茶をいつ飲めばいいか」を補足したくなりました。
分類を知って、それを生活に生かせたらより良いですよね^^

すぐにリストに追加し、その日のうちに書いて投稿しました!(参考:「シーン別お茶の選び方」)
補足したい!とモチベーションが高いうちに書くと、かける労力が少なくて済むのでオススメです!

メリット②リンクを貼ることで記事がつながる。貼り忘れ防止にも。

関連する内容をまとめて書くことのもう1つのメリットは、記事内にリンクを貼れること!
関係性のある記事なので、リンクを貼れば、他の記事とセットで見てもらうことができます。

たとえば私の場合、「中国紅茶」「青茶烏龍茶)」「黒茶プーアル茶)」など、それぞれの記事を書きました。
各々お茶の個性は違いますが、解説として欠かせないのが「お茶の分類」。
お茶の分類方法」という記事を1つ書き、それぞれのお茶の記事にリンクを貼っています。

もし「紅茶」の記事を読んでいて、お茶の分類方法がわからなかったら、そのリンクから飛べばわかりますし、ついでに他の分類のお茶にも興味を持ってくれるかも!

すべての記事に同じことを書くのは手間ですし、読む人も飽きてしまいますよね。

また、それぞれのお茶の記事を投稿した後、分類について書くまでにタイムラグがあると、その間に読んでくれた方はわからないままになってしまいます。(または、もっと情報がまとまっている他サイトの記事を読む)

なので、関連する記事はまとめて書いてしまうのがおすすめです!

コツ③いくつかの記事を同時並行で書く

メリット①次の記事に進むハードルが下がる

これは個人差があるかもしれませんが、わたしの場合1記事ずつ完結させていくと、次の記事を書くハードルが上がってしまいます。

もし2~3記事を同時に進めていれば、1記事完成した時に、もっと軽い気持ちで次の記事に取り組むことができます。

それにキリ良く書き終わってると「このまま終わってもいいか」という気持ちになりやすくないですか?笑
ある程度書いたものがあれば、書きたい気持ちを復活させることができますし、途中で終わりたくない気持ちも生まれるので、同時並行で書くのオススメです!

メリット②バランスの良い記事が書ける

記事によっては、何時間もかけて書くものもあります。
範囲が大きめのことを書いたり、自分の考えの深い部分を書いたり。
こういう時って、書いているうちに迷子になるんです。笑

たとえば、「中国緑茶」について書いたときは、緑茶に関することすべてを書けてしまうので、何をどのくらい書くかを客観的に見ないと、偏ったり必要以上に詳しく書いてしまったりします。

例えるなら、化粧をするときに小さい鏡でアイメイクしている感じ。
顔全体のバランスを見ないと、目だけ異常に濃くなってしまったり、アイメイクの濃さに合わせて全体が濃くなりすぎてしまったり。

集中して書いていると現在地がわからなくなってくるので、たまに他の記事を書いたりして再度見直すといいです!

関連した記事を書いている時に、この部分はこっちにいれよう、やっぱりあっちにしよう、と内容の調節もできますしね!

こまめに客観的に見直して、バランスのいい記事を書きましょう。

コツ④タスクを細分化する

「コツ③いくつかの記事を同時並行で書く」の項目でも書いたように、1つの記事ごとに完成させていくと、次の記事を書くハードルが高くなってしまいます。
「1記事=1タスク」になるからです。

そうならないように、ブログを書く工程を細かく分けるのがオススメ。
小さいタスクにすることでハードルが低くなりますし、隙間時間にサクッと進めることができます!

1~3は、「コツ①リストを作る」の項目で書いた部分。
テーマの案出しと、内容を大まかに書き出すのを一気に進めてしまった方が、書き出しにエネルギーを使わなくて済みます!

  1. 仮タイトル(ざっくりとした内容決め)
  2. 何を伝えるか決める
  3. 書くこと箇条書きで書き出す
  4. 構成を決める(見出しを作る)
  5. それぞれの見出しに書くことを大雑把に書く
  6. 本文書く+リンク張る
  7. 隙間に画像を張る
  8. タイトル確定
  9. 読み直し、誤字脱字チェック
  10. 公開

コツ⑤この記事で何を伝えるのか、ゴールを明確にする

スタートから順に書き始めると、着地点がわからなくなることありませんか?
終わりかけで調整したり、せっかく書いたものを書き直したりと、頭を使うことになります。

脳はエネルギーの消費が大きいので、毎回そのように書いていたら疲れてしまいますよね。
そしてブログを書くことが億劫に。

「コツ④タスクを細分化する」の項目でお伝えしたように、その記事で何を伝えたいのか、ゴールを明確にしてから書くようにしましょう!

コツ⑥考える工程と書く工程を分ける

作業は単純にするほど、エネルギーを使わなくて済みます。

頭で考えることと、文章を書くことも分けるといいです。
「コツ④タスクを細分化する」の項目に記載した内容でいうと、1~5は考える工程で、6の本文を書くのは作業です。

わたしのオススメは、1~5の考える部分はノートに手書き。
矢印をひっぱったり、思いのままに書くことができるからです。
PCに向かうのは、書く作業の時のみ。

「これならすぐに書けそう!」と考えながら書き進めたことが何度かあります。
途中で方向転換したり書き直したり、本当に労力を使いましたし、納得いく内容になるまで結局時間がかかってしまったので、要注意です!!

内容が決まってから、本文を書くようにしましょう^^

いかがでしたか?

ブログを書くのが楽になる方法をいくつかご紹介しました。
色々試した結果、これを意識するだけでかなり書きやすくなり、ブログを書くのが楽しいです!
またコツが増えたら追記しますね!

モチベーション編も併せてご覧ください!
(個人的にはモチベーション編の方が大切だと思っています!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました