こんにちは!しょうこです^^
紅茶と言えば、イギリスをイメージされる方が多いのではないでしょうか?
実は、中国にも紅茶があるんです!
その昔、中国からヨーロッパに伝わったんだとか。
今回は紅茶の基本情報です♪
紅茶の基礎情報
紅茶とは?
そもそも、”紅茶”とはどういうものか、ご存じですか?
中国でお茶は、発酵度に応じて大きく”6+1つ”に分けられます。
その中で”完全発酵茶”と分類されるのが紅茶です。
分類についてこちらの記事をご覧ください!
お茶は発酵すると赤くなります。
完全発酵の紅茶は、茶葉もお茶の色も、赤茶色。
新芽を使ったものはゴールデンチップと呼ばれ、本当に茶葉が金色をしています!
お茶の色も金色や黄色。特別なお茶です♪
紅茶の製法
紅茶の作り方を簡単にお伝えすると、こんな感じ。
- 葉を摘む(摘採)
- 葉を萎らせて水分調整と発酵させる(萎凋)
- 強圧で揉んで葉の形を整え、細胞を壊して成分の抽出、化学変化を促す(揉捻/揉切)
- 発酵させる
- 乾燥させる
これだけの工程を経て、出来上がっているんですね!
今は機械化も進んでいますが、すべて人の手で行われていたと思うと、すごいですよね。
品質にこだわっている農家さんは、今でも人の手で作っているそうです。
職人技ですね。
紅茶の効能
- 東洋医学的には温性です。※冷たい紅茶でも同じ。
- 体温を上げてくれるため、冷え性の方におすすめ。
- 紅茶の赤い色素はカテキンが化学変化を起こしたもので強い抗菌作用がある。
- インフルエンザ予防に効果◎
- 豊富に含まれるタンニンが血栓予防に。
- やわらかい香りでリラックス効果
※カフェインも含まれるので、なるべく明るい時間に飲むようにしましょう!
同じく、体を温めてくれる性質のお茶は黒茶です。
黒茶についてはこちらの記事をご覧ください!
紅茶の種類
中国で紅茶はストレートで飲むのが一般的。
そのため、それぞれの個性がとっても強いんです!
その中で有名なものを3つご紹介します♪
正山小種(らぷさんすーちょん)
- 正山小種
- 産地:福建省
- 薫香タイプのものと蜜香タイプのものがある
- 黒糖のように甘く、お茶菓子がなくても満足する
- 世界で最初の紅茶と言われている
- アールグレイは、この香りを再現しようとして作られたという説も
雲南金針(うんなんきんしん)
- 雲南金針
- 産地:雲南省
- 針のような形状をしている
- 新芽のみで作られているため、金色(ゴールデンチップ)
- 香りも味もふくよかな甘さで、空腹感が軽減します。
祁門紅茶(きーもんこうちゃ)
- 祁門紅茶(きーまん/きーむん とも)
- 産地:安徽省
- 世界三大紅茶の1つ(ダージリン・ウバ・祁門)
- 個性はあまり強くなく万人受けする味
イギリスの紅茶と中国の紅茶の関係性
イギリスの紅茶と中国の紅茶はどんな関係なのでしょうか?
中国からイギリスに伝わった
紅茶は中国で作られ、ヨーロッパに伝わりました。
昔はアモイという港町から船で輸出されていました。
中国語で茶は”cha”ですが、輸出の港町である廈門の方言では”te”と言います。
それがそのまま伝わり、英語で茶を”tea”と呼ぶようになりました。
イギリスの紅茶と中国の紅茶の違い
イギリスの紅茶はカテキンが多いため渋味が強いのが特徴です。そのため、ミルクや砂糖を淹れて飲むのに向いています。
一方、中国の紅茶はカテキンが少なく、渋味が抑えられ甘みが際立ちます。ぜひストレートで楽しんでください!
また、ヨーロッパの紅茶はフレーバーをつける際、直接ドライのフルーツを入れることが多いですが、中国でフレーバーをつける際、お茶の木の隣にその果物の木を植えたり、熱を加える際に果物の木を燃やすなど、ほのかに香りをつけます。そんな奥ゆかしさも、中国茶の魅力です。
ちなみに、日本の緑茶と中国の緑茶にも、違いがあります!
詳しくはこちらの記事をご覧ください♪
紅茶の飲み方
基本的に中国茶は、飲み方のルールはなく自由です。
お好みの淹れ方で、お好みの濃さで楽しむのが一番!
ここでは一般的においしいとされている淹れ方や、私が思う、より紅茶を楽しむためのポイントをご紹介します!
おいしい淹れ方
- お湯の温度は100℃前後
- 茶葉3~5g:湯150ml程度
- 茶器は磁器製の急須や蓋碗
- お茶をしっかりと出し切る(最後の一滴まで)
私が思う、紅茶を楽しむためのワンポイント
ぜひストレートでそれぞれの特徴を楽しんで
中国の紅茶は、ストレートで飲むのに適しています。その分、個性もそれぞれ。
甘みの強いもの、酸味寄りのもの、ハッカのように清涼感のあるものまで!
甘みひとつとっても、ハチミツ、ライチ、黒糖などいろんな味わいがあり、生産者さんのこだわりが感じられます。
ぜひお茶の味に集中して、それぞれの個性を楽しんでみてください!
正山小種は良いものを!
正山小種は、私のティーサロンでも初回の方に必ず出している、とても好きなお茶です。
薫香タイプのものは紅茶の種類でも紹介した通り、燻製のような独特の香りがあります。
しかし、独特すぎるがゆえにそのイメージが先行し、燻製の香料が使われたものも多いです。かなり強い香りであまり飲もうとは思えないので、ぜひきちんと作られた良質なものを飲んでみてください!
さいごに ~紅茶の魅力~
いかがでしたか?
紅茶と言えば、ダージリンやアールグレイを想像される方が多いかもしれませんが、一味違う個性豊かな中国の紅茶もぜひ試してみてくださいね♪
コメント