【中国茶】お茶の産地(ティーベルト、四大茶区、各省の環境とお茶について)

こんにちは!しょうこです。

今回は中国茶の産地についてご紹介します。

茶樹に適した環境とは

茶樹が育つ範囲

産地の前に、まずはお茶の木が育つ地域を見ていきましょう。

茶樹は、比較的広い範囲で育てることができます。
具体的には北緯40°~南緯35°前後で、この範囲を「ティーベルト」と言います。

北緯40度~南緯35度をティーベルトと言う

お茶とよく比較されるコーヒーの生産範囲は北緯25°~南緯25°前後なので、その広さがわかりますね。
範囲が広い分、お茶を生産する国はたくさんあり、約50カ国にものぼります。

良い茶樹が育つ条件

ティーベルトは、茶樹が育つ範囲。
その中でも、美味しいお茶が育つ環境は限られます。
良い茶樹が育つ条件を見ていきましょう。

  1. 亜熱帯~熱帯の温暖な気候
  2. 十分な雨量
  3. きれいな水と空気
  4. 栄養豊富な土
  5. 昼と夜の寒暖差がある
  6. 日当たりの良さ
  7. 直射日光が当たらない

これらの条件が揃うと美味しいお茶ができるわけです。

具体的には、「高山こうざん」。
さらに言うと、「霧のかかった高山」です。
霧によって「日当たりの良さ」と「直射日光が当たらない」この2つの条件を満たすことができます。

人にとって便利でない場所で、良いお茶が生産されているのです。
美味しいお茶を作ってくれる生産者さんへの感謝は尽きません。

お茶の値段は標高に比例するとも言われています。

有名な産地

茶樹の育つ環境、美味しいお茶を育てる条件がわかりましたね。

地図を見ると分かる通り、中国北部はティーベルトの外です。
日本国内でも北海道と沖縄の気候が異なるように、国土の広い中国も気候や地形は大きく異なります。

中国北部の寒冷地帯、西部の高山地帯、北西部の乾燥地帯では茶樹は育ちません。
お茶の生産は南東部に集中しているのです。

では実際に、どの地域でどんなお茶が作られているかを見ていきましょう。

四大茶区

まずは四大よんだい茶区ちゃくから。
これはお茶の産地を、河川や山脈など地形によって分けた地区です。

茶区ごとの環境と、それぞれどんなお茶が生産されているのか見ていきましょう!

江北茶区(こうほくちゃく)

北には黄河こうが、南には長江ちょうこうが流れる地域で、やや平地。
雨量は少なく気温も15℃前後と高くはありませんが、日中と夜の寒暖差が激しい地域です。

河南かなん省、陝西せんせい省、甘粛かんしゅく省、山東さんとう省、安徽あんき省北部、江蘇こうそ省北部などが含まれます。

生産されるお茶は、主に碧螺春へきらしゅんなどの緑茶です。

江南茶区(こうなんちゃく)

長江の南の地域。生産量が中国全体の3分の2を占める最大の茶区です。
標高は700m程とお茶の生産地としては低めですが、雨量が多く気温は15~20℃とほどほど。

湖南こなん省、江西こうせい省、浙江せっこう省、安徽省南部、江蘇省南部、湖北こほく省など。

緑茶紅茶のほか、黄茶青茶烏龍茶)、黒茶花茶などが生産されています。

西南茶区(せいなんちゃく)

中国内陸部の地域で、海に面していません。
標高は1,000~1,500mの高山地帯で、十分な雨量があります。
平均気温は15~20℃ほど。

地域としては、雲南うんなん省、貴州きしゅう省、四川しせん省、重慶じゅうけい市。

もっとも古い茶区で、お茶の起源である雲南省、初めて人工的にお茶を栽培したと言われる四川省が含まれます。
主に紅茶緑茶黒茶黄茶花茶などを生産しています。

華南茶区(かなんちゃく)

中国の最南地域。標高は1,200m前後と高く、平均気温が18~25℃と温暖な気候。
雨量も多く恵まれた地域です。

広東かんとん省、広西こうせいチワン族自治区、福建ふっけん省、海南かいなん省、台湾にまたがります。

青茶黒茶紅茶花茶などを生産しており、特に青茶の大生産地と言えます。

有名なお茶どころ

茶区ごとの名産がわかったところで、今度はさらに細かく、省ごとに見ていきましょう。
中国茶と言ったら福建省をイメージされる方が多いかもしれませんが、様々なお茶どころがありますよ!

各省の環境と、それぞれどんなお茶が生産されているのかご紹介します。

山東省(さんとうしょう)

ティーベルトの北部に位置し、中国国内でもお茶を栽培している最北の地域。
平均気温は15℃前後で降雨量が少ないのが特徴です。

緑茶の生産地。

安徽省(あんきしょう)

山東省の南部に位置し、同じく平均気温は15℃前後で降雨量が少ないのが特徴。
安徽省内北部は大平野、南部は大山地と恵まれた地形をしています。

黄山こうざん霍山かくざんなどの有名な山があり、黄山毛峰こうざんもうほう霍山黄芽かくざんこうがなどが生産されています。

南部の祁門きーもん県では、世界三大紅茶の1つである祁門紅茶が有名。
また、戦争を機に途絶え、近年研究の末に100年の時を経て復活した幻のお茶、安茶あんちゃも生産されています。

安茶。熊笹を敷いた竹籠に包装し、熟成させるのが特徴。

江蘇省(こうそしょう)

同じく山東省の南部に位置し、東は海に面しています。
平均気温は15℃前後で降雨量が少ないのが特徴。

碧螺春をはじめとする緑茶が生産されています。

また、南部の宜興市ぎこうし茶壺ちゃふうの有名な産地です。
紫砂しさという、陶器用の最上級の土がとれます。

河南省(かなんしょう)

安徽省の西部に位置しており、山地と平地がほどよくある地域です。
平均気温はおおよそ13~20℃で降水量は少なめ。

特に南部は緑茶の生産地です。

湖北省(こほくしょう)

安徽省の西、河南省の南に位置しています。
西には山地が広がり、平均気温は15℃前後ほど。

恩施玉露おんしぎょくろなど有名な緑茶を生産しています。
その他、紅茶黒茶も。

湖南省(こなんしょう)

湖北省の南部に位置し、長江・洞庭湖どうていこの南に広がることから、湖南と呼ばれています。
年間の平均気温は18℃前後で降雨量は少なめ。

全体的に山地が多く、黒茶茯磚茶ふさんちゃ黄茶君山銀針くんざんぎんしんをはじめ、緑茶紅茶が作られています。

江西省(こうせいしょう)

湖南省の東部に位置し、年間の平均気温は18℃前後で降雨量は少なめ。

中央が山地となっており、質の高い緑茶が作られる。

北部の景徳鎮けいとくちん市は昔から陶磁器の街として有名。
景徳鎮の上質な陶磁器が、その昔シルクロードを渡りヨーロッパに伝わったと言われています。
白地に青色の柄は景徳鎮を代表するカラーです。
景徳鎮の蓋碗がいわんは1つ持っておきたいですね♪

浙江省(せっこうしょう)

江蘇省、上海しゃんはい市の南部に位置し、東は海に面しています。
平均気温は15℃前後で降雨量は少なめ。

中国を代表する茶生産地の1つです。

中国国内でも最大級の茶畑面積を誇り、生産量は日本全国の3倍程。
龍井ろんじんをはじめとする、多くの有名な緑茶が生産されています。

四川省(しせんしょう)

湖北省の西側に位置し、盆地と山地があります。
比較的標高が高く、平均気温は15℃前後、程よい降雨量。

初めて人工的にお茶を栽培したと言われる蒙山もうざんがあり、蒙頂黄芽もうちょうこうが蒙頂甘露もうちょうかんろなど、名だたる緑茶黄茶が生産されています。

雲南省(うんなんしょう)

四川省の南部に位置し、南部が海に面しています。
比較的標高が高く、平均気温は15℃前後、程よい降雨量と恵まれています。
多様な地形を有し、お茶をはじめ様々な特産品があるのが特徴。

お茶発祥の地域で、現在でも多くの銘茶を生産しています。
プーアル茶で有名な普洱ぷーある市も雲南省の市です。

黒茶(プーアル茶)、雲南金針うんなんきんしんなどの紅茶、月光美人などの白茶、その他様々なお茶が生産されています。

広西チワン族自治区(こうせいチワンぞくじちく)

雲南省の東部、湖南省の南部に位置しており、南部が海に面しています。
比較的標高が高く、平均気温は15℃前後、程よい降雨量です。

茉莉花まつりか(ジャスミン)や桂花けいか茶(金木犀)、玫瑰まいかい/めいぐい(バラ)など、花茶が生産されています。

広東省(かんとんしょう)

湖南省、江西省の南部に位置し、年間の平均気温は18℃前後で降雨量は少なめ。
南部は海に面しており、東北部の山地がお茶の産地です。

鳳凰単欉ほうおうたんそうをはじめとした青茶が特産で、英徳えいとく紅茶などの有名な紅茶も作られています。

福建省(ふっけんしょう)

江西省の東部、浙江省の南部に位置し、東南部が海に面しています。
標高は300~700mと比較的低いながらほぼすべてが山地で、温暖な気候。

青茶発祥の地で、大紅袍だいこうほうをはじめとする武夷岩茶ぶいがんちゃ鉄観音てっかんのんが有名です。
また、世界で最初の紅茶である正山小種らぷさんすーちょん、最高級白茶である白毫銀針はくごうぎんしんなど、名だたるお茶が生産されています。

「中国茶といえば福建省」と言えるくらいの大生産地です。

台湾(たいわん)

台湾は中央部をほぼ山地が占めています。
1,000m級の高山が多く、質の高い青茶を数多く生産。

日本でも馴染みのあるお茶も多数見受けられます。

さいごに

いかがでしたか?

それぞれのお茶の産地は知っていても、茶区単位、省単位での特産を知る機会は意外と少ないと思います。
その地形や気候にあったお茶が生産されているのがわかり、とてもおもしろいですね。

旅行に行った際は、ぜひ特産のお茶買って見てください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました