中国茶┃白茶について ~基礎情報、効能、飲み方、魅力~

こんにちは!しょうこです^^
白茶はご存じですか?
初めて聞く方も多いのではないでしょうか?
実は近年、美容効果が証明されたことで、ヨーロッパを中心に大人気なお茶なんです!

今回はそんな白茶についてお話ししていきます♪

白茶のキホン情報

白茶とは?

中国でお茶は、発酵度に応じて大きく”6+1つ”に分けられます。
その中で”微発酵茶”と分類されるのが白茶です。

分類についてはこちらをご覧ください!

茶葉の色は白っぽいものや黒いものがあり、
お茶水の色は、薄く淡い黄色です。
繊細な分、時間経過や淹れ方によって色や香りが変わるのが白茶のおもしろいところ。

白茶の製法

白茶の作り方を簡単にお伝えすると、こんな感じ。

  1. 葉を摘む(摘採てきさい
  2. 葉をしおらせて水分調整と発酵させる(萎凋いちょう
  3. 乾燥させる

これだけ!
青茶紅茶と比べると、工程がとても少ないですね。

シンプルだからこそ、職人技が光るということです!

白茶の効能

  • 東洋医学的には涼性です。※温かい白茶でも同じ。
  • 体の余分な熱を取り除いてくれるため、暑い季節や熱がこもりやすい方に特におすすめ。
  • アミノ酸が多いため、まろやかで甘味がありリラックス効果が高い。
  • 解毒作用がある。
  • 肝臓の働きを助けるため、二日酔い防止に。
  • 潤いの性質があり、老廃物を流し美肌効果が高い。
  • アンチエイジング効果

※涼性ですが胃腸への刺激は強くないので、安心して飲んでいただけます
※カフェインも含まれるので、なるべく明るい時間に飲むようにしましょう!

同じく、体の熱を取り除いてくれる性質のお茶は緑茶です。
緑茶についてはこちらの記事をご覧ください!

白茶の種類

白茶は元々、あまり生産量が多くありません。
白い産毛の生えた若い芽のみを使うため、宝石以上の貴重品として扱われてきました。

月光美人(げっこうびじん)

  • 月光美人げっこうびじん/月光白げっこうはく
  • 雲南省
  • 白い部分と黒い部分がMIXされているのが特徴
  • 黒い葉が夜空、白い芽が月明りに見えることから名付けられた。
  • 長く淹れることで味が強くなり、カカオやハチミツのような甘味が出る。

白毫銀針(はくごうぎんしん)

  • 白毫銀針はくごうぎんしん
  • 福建省
  • イギリスでは「シルバーニードル」と呼ばれている
  • その名の通り、銀色の産毛に覆われた、針のように細い形をしている
  • 清明節の前に摘んだ新芽のみを使っている
  • 白茶の中で最上級ランクのお茶

白牡丹(はくぼたん)

  • 白牡丹はくぼたん
  • 福建省
  • 白い産毛の芽を使用
  • 白毫銀針よりも少し葉の緑色をしている
  • 長期保存ができ、時間の経過と共に味の深みが増す

寿眉(じゅび)

  • 寿眉じゅび
  • 福建省
  • 老人の長い眉のように見えることから名付けられた
  • 白毫銀針と白牡丹用の茶葉を摘んだ後の葉を使用
  • 白茶の中で最も生産量が多い

世界で大人気の白茶

日本ではあまりなじみのない白茶。
世界ではwhite teaとして人気が爆発しており、価格も上がり続けています。
green teaを越えたと言われるほど!
もともと生産量が多くなかったのが、一気に需要が高まり、インドやスリランカ、日本でも白茶が作られています。
フランスの紅茶専門店でも、商品の半分近くは白茶ベースのフレーバーティーなんだとか。
白茶ベースの化粧水や香水も作られ、人気を博しています。

美容効果が高い

白茶はビタミンやミネラルが豊富で、美白効果が高いことが証明されています。
コラーゲンなどを破壊する酵素を抑制する、抗酸化物質も豊富に含まれているため、しわやたるみの予防にも効果的。
「エピガロカテキンカレート」というカテキン成分により、ダイエット効果やアンチエイジング効果も高いことが認められています。
緑茶紅茶などにも含まれていますが、含有量は圧倒的に白茶が多いのだとか。

紅茶に近いので受け入れられやすかった

白茶はとても繊細ですが、濃いめに淹れたり、長く淹れたりすると、表情が変わります。
茶水の色は茶色くなり、味と香りもこっくりと深みが増すのです。
その味が、他と比べると紅茶に似ているので、世界でも受け入れられやすかったとも言われています。

紅茶に関して、詳しくはこちらの記事をご覧ください♪

白茶の飲み方

基本的に中国茶は、飲み方のルールはなく自由です。
お好みの淹れ方で、お好みの濃さで楽しむのが一番!

ここでは一般的においしいとされている淹れ方や、
私が思う、より白茶を楽しむためのポイントをご紹介します!

おいしい淹れ方

  • お湯の温度は95℃前後
  • 茶葉:湯量=1:50
  • 茶葉3g:湯150ml程度
  • 茶器は耐熱グラスまたは磁器製やガラス製の急須や蓋碗がいわん
  • 耐熱グラスの場合は、茶葉を避けながらそのまま飲む

私が思う、白茶を楽しむためのワンポイント

温度による味と香りの変化を楽しむ

白茶は特に、淹れたての温かい時と、しばらく経ち冷めた時で、味と香りが全然ちがいます!
温度が下がるとより濃く、重く、深みが増し、奥行きが出るのです。
温かい状態は爽やかで軽やかに香り、温度が下がってくると、カカオやハチミツのようにこっくり甘い香りになります!
ぜひ淹れた直後の茶海(公道杯)や、飲み終えた茶杯(コップ)を鼻に近づけて、香りに集中してみてください。

お茶を出し切らずにお湯を注ぎ足す

お茶が減り、味が濃くなったところにお湯を注ぎ足して、伸ばしながら飲むイメージです。

これは発酵度の低いお茶の特徴ですが、お茶を出し切ってしまう(飲み切ってしまう)と、次にお湯を注いだ時に、味が出るまでに時間がかかる(お茶が立ちにくい)ためです。
長くおいしく飲むためには、お湯がなくなる前に注ぎ足すようにしてみてください♪

グラスで飲む場合上投法で淹れる(白毫銀針)

上投法とは、先にお湯を注ぎ、その上に茶葉を落とす方法です。
オススメの理由は、グラスで飲む1杯目でしか見ることのできない美しい景色を見るためです!!
白茶の特徴として、茶葉に産毛がびっしりついています。
茶葉の上にお湯を注ぐと、その衝撃で産毛が茶葉から離れ、全体に舞います。
その姿も見ていて楽しいのですが、初めに上投法で淹れることにより、1杯目限定で、産毛の舞っていない、クリアな景色を見ることができるのです。
グラスに近づいて見ると、向こう側がはっきり見えます。(産毛が舞うと、ほぼ見えなくなります)
アクアリウムのような幻想的な景色を楽しむことができるのでおすすめですよ♪

さいごに ~白茶の魅力~

いかがでしたか?

白茶は、黒茶と同じように長期保存が可能で、「1年でお茶、3年で薬、7年で宝になる」と言われています。

熟成が進むにつれてどんどん深みが増していくので、その変化を楽しんでみるのもいいですね♪

美容効果が高いので、女性へのプレゼントにもぴったりです^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました